運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

十三 上場企業等については、有価証券報告書などの企業公表文書等への育児休業取得率記載を促すこと。  十四 雇用均等基本調査における育児休業取得期間調査及び公表については、取得状況を的確に把握し、もって今後の育児休業制度在り方検討に資するため、その頻度及び調査項目について必要な見直しを行うこと。  

中島克仁

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

去年の有価証券報告書、これを私は確認したんですけれども、三菱UFJ信託銀行三井住友信託銀行、この二つをちょっと確認したんですよね。この二社の証券代行事業の粗利率、これを計算しました。そうしたら、三菱UFJ信託銀行、こちらの粗利率は六〇%、それで、三井住友信託銀行に至っては八二%だったんです、粗利率八二%です。  九九%の業界という、もうあり得ない寡占化ですよ。

松平浩一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一柳参考人には、菊池製作所有価証券報告書を拝見いたしましたが、情報通信機器や自動車などの業界縮小傾向に加えて、やはりコロナ禍の下での消費の大幅な減少の影響を受けているということが記されておりました。そのときに、国の支援として、更にこのことはもっとやってほしいなという点があれば、端的に一言でもいただければと思うんですが、それぞれ、いかがでしょうか。

笠井亮

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

有価証券報告書は、多分今、義務付けという話ですよね。これは金融庁の方から、公表している企業は好事例集ですばらしいということをどんどん広げていきたいと前向きな私は答弁だったなというふうに思いますが、義務付けるとなると、義務を強いるとなると、各企業に対していろんな形でそこが従わなければならないという話になるわけでありまして、これは様々なやっぱり声を聞かなければならない話になってくると思います。

田村憲久

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

参考人金光修君) このような例外的なことであれ、それが分かるような業務フローに改善しなければならないということで、このミスを犯した原因の解明、それから部門間の情報共有の強化、これに関しましては、会社法での株式の扱いをやっている総務、それから有価証券報告、決算をやらなければいけない財経、それは金融庁金融商品取引法に基づいた業務をやるということで専門に特化していまして、放送法、特に外資規制重要性

金光修

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

十三、上場企業等については、有価証券報告書などの企業公表文書等への育児休業取得率記載を促すこと。  十四、雇用均等基本調査における育児休業取得期間調査及び公表については、取得状況を的確に把握し、もって今後の育児休業制度在り方検討に資するため、その頻度及び調査項目について必要な見直しを行うこと。  

石橋通宏

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

続きまして、前回の委員会でもちょっと質疑をさせていただいた有価証券報告書に男性育休取得率記載義務化してはどうかということで質問しました。金融庁からは、記述情報開示の好事例集の中で男性育休取得率開示企業を取り上げており、記載を促しているという、非常にこれ前向きな答弁をされているわけです。  

東徹

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

有価証券報告書という話になるとちょっと所管外になるんですが、ただ、先般、ここで金融庁の方が、有価証券報告書への記載義務付けるものではないけれども、その開示の好事例集の中で有価証券報告書での、取得率開示している企業を取り上げ、開示の好事例の積み上げを促していると、こういうような御答弁がありました。  

田村憲久

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

今御答弁ありました、有価証券報告書のところを触れてくださいましたけれども、放送法ではなくて、そちらなんだというお答えだったと思います。  今現在、フジ・メディア・ホールディングスさんがホームページ上で公表していらっしゃる有価証券報告というのは、正しい状態というか、全て、過年度も含めて正しい状態報告をされているということでよろしいでしょうか。

岡本あき子

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

その当時、我々がミスを犯したことは、先ほど来申し上げています、株主確定作業において議決権の割り振りを間違えたということが一つ、それから、金融商品取引法にのっとった形での有価証券報告書に記載されている議決権総数数字も間違えておりました。  その訂正をするかどうかということが重要なことではございましたが、有価証券報告書の訂正義務には当たらないということが分かりました。

金光修

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

上場企業は、これ、毎年、有価証券報告書を作成する義務があるわけでありまして、有価証券報告書に男性社員育休取得率、こういったものを掲載するようにこれを義務付ければ、経営のトップも男性社員育休取得を意識していくことになると思いますし、取得率も上がっていくのではないかというふうに思いますが、これ、どのようにお考えなのか、お伺いしたいと思います。

東徹

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

有価証券報告書には、投資者投資判断に資することを目的として、企業事業内容財務内容記載されるものでございます。御指摘の男性育休取得率についても、企業投資者投資判断に重要な事項と考える場合には有価証券報告書に記載することができることになっておりますが、現状、開示している企業は数社にとどまっているというところでございます。  

井上俊剛

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

これが従来のやり方なんでしょうけど、やはり私自身、受信料というのは、税金とは言わないまでも税金に準じる財源で運営されておりますので、私は、情報開示は、会長は銀行ということで、有価証券報告書、御存じと思いますが、あれは民間ですから、行政情報量はもうそれよりもかなり多いわけです。ですから、私は、この情報開示省庁並みにNHKもすべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

若松謙維

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

同社に確認したところ、これは二〇一七年三月期の有価証券報告書に基づくIR資料にあった株式保有割合の数値を見たことによるものとのことでございます。また、この二〇一七年八月四日の時点では、認定を受けた時点外資比率放送法規制に反しているということは認識していなかったということでございます。  

吉田博史

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

有価証券報告書、こういうのをやっぱり見るとしたら井幡さんのところだということですね、見るとしたらね。そのところでこんな重大なことが見過ごされていた。本当大変なことだと思います。  そもそも、局長にもう一度聞きますが、過去に有価証券報告書を見過ごした事例ってありましたか。

伊藤岳

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

有価証券報告書、これ、年次のものもクオータリーのものも全部見させていただきましたけれども、これ見て分かったのは、これ、むしろ逆というか、はっきり言って東北新社さんとして資本政策に取り組んだ跡が一切ないんですよ。何にもしていないんです。ある意味、これ、マネジメントがやるべきことを全くやってこなかったというのが本質なんだろうというふうに思っています。  

平木大作

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

しかし、外資比率有価証券報告書に記載されているはずです。さらに、二〇一七年十月の子会社東北新社メディアサービスへの事業承継認定の際も外資比率が二〇%を超えているのは明白です。このときの事業承継認定局長決裁で、決裁者は当時の山田真貴子情報流通行政局長でした。これらの事実から、山田局長虚偽記載があったと知っていたと推察できます。今後、事実関係を国民に明らかにしていただきたいと思います。  

芳賀道也

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

小西洋之君 いや、この三月三十一日はこれ有価証券報告書のデータです。なので、世の中の人は誰でも見れます。もちろん、この後株主総会を行われていますから、東北新社以外の方も知っています。この九月の三十日は、金融庁が指定している法人から東北新社に法律に基づいて通知されているデータなんですね。なので、東北新社は当然知っているわけでございます。  

小西洋之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

金融庁対応といたしましては、例えば、有価証券報告書の提出期限に関しまして、企業が個別の申請を行わなくても九月末まで延長するなどの対応を、措置を取ってきたところでございます。  昨年の決算監査におきましては、現場の皆様方の御努力もあり、クラスターの発生などの大きな混乱はなく、全ての企業決算監査業務を進めることができたと認識してございます。  

古澤知之

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

そのために、一つには、まず、投資家など情報利用者のニーズを満たす有価証券報告書を含む日本国内開示報告制度の改革、充実、金融商品のラベリング、基準等、先ほど宮崎政務官からもお取組の御報告がありましたけれども、更にこれを進化させていくということが必要であると思います。  また、日本企業グローバルで適切に評価されるようにするために、グローバル基準作り日本関与度合いを高めていく必要があります。

竹谷とし子

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

竹谷とし子君 また一方で、日本国内上場企業にとって最も重要な開示制度である有価証券報告書に、今後グローバルで議論される可能性がある統一されたサステナビリティー報告基準をいかに反映させていくのか、これは大変大きな政策であると考えております。  どのように今後議論していくのか、金融庁の方針を伺いたいと思います。

竹谷とし子